お知らせ
	
		
			
				- 2025.10.26診療受付終了時間変更のお知らせ
- 
				2025年11月1日より
			    
				〈焼津院〉
                  午後の診療受付終了時間 18時30分まで
	            
                〈清水院〉
                  午前の診療受付終了時間 12時30分まで
                
変更となります。
                  よろしくお願いいたします。
 
				- 2023.09.16診療時間変更のお知らせ
- 
				10月1日より診療時間を2病院共に変更させていただきます。
			    
				〈焼津院〉
                  午前9:00〜12:00
                  午後16:00〜19:00(旧19:30まで)
	            
                〈清水院〉日曜,祝日のみ変更
                  午前9:00〜13:00
                  午後15:00〜17:00(旧16:00〜18:30)
                
                  よろしくお願いいたします。
 
				- 2023.01.30腎臓病の早期発見につながる検査項目(SDMA)が
 当院内(焼津院・清水院)にてできるようになりました。
- 
					これまでは血液生化学検査(尿素窒素・クレアチニン・リン)および尿検査、画像検査で総合的に
 腎臓機能の評価を行っておりました。
 しかし、これらの検査では腎機能が75%以上失われないと異常値として検出できませんでした。
 つまり残り25%の余力しか残っておらず、状況によっては手遅れとなってしまうことがあります。
 症状が出たときにはかなり進行していることが多く、1度機能が失われると回復することはありません。
 そのため腎臓病の治療では進行を遅らせることが目的となり、早期発見し治療を行うことが大切です。
 このような中、今回新たに導入したIDEXX Catalyst Oneでは腎臓病の早期発見につながる
 SDMAの測定が院内でも可能となりました。
 いつもよりもお水を飲む量が増えたり、尿の回数が多い(尿が薄い)、元気、食欲がなくなったなどの
 症状が出た方は1度検査を受けてみてはいかがでしょうか。
 1日でも長くワンちゃん、ネコちゃんと一緒に過ごせる日々を送れることをスタッフ一同切に願っております。
 詳しくは当院にお尋ね下さい。
 
 
				 
				 
			
			  - 2019.07.01こすり洗いしないシャンプーマシン、炭酸泉&マイクロバブルを導入しました。
- 
					こすり洗い無しで、皮膚への刺激・負担を軽減できるシャンプーマシンを導入しました。
 短時間でトリミングできるため、ペットへのストレスも少なく済みます。
 また、アジア獣医皮膚科専門医も推奨する炭酸泉&マイクロバブルのマシンも新たに導入し、
 ペット特有の匂いを抑え、皮膚トラブルを改善いたします。トリミング・グルーミングの際の
 オプションでぜひお試しください。詳しくは「診療案内」のページをご覧ください。
				- 2019.03.15ホームページをリニューアルしました。
- 
					長らくご不便をおかけしましたホームページリニューアルですが、3月に公開することができました。
 当院のLINEでは最新情報をいち早くお届けいたしますので併せてご活用いただければ幸いです。
				- 2018.11.0112月の眼科診療の日程が決まりました。
- 
					焼津病院は診療重点分野の一つとして眼科診療に力を入れ、月に一回のペースで麻布大学附属病院・眼科担当の印牧信行先生をお招きして診療研修を行っています。
 この診療研修の機会に完全予約制で眼科専門医による診療を行っていますので、眼科診療をご希望の方は当院まで御連絡頂きますようお願いいたします。
				- 2018.03.22清水病院が改装オープンいたしました!
- 
					清水病院が増床して、新しく生まれ変わりました。ワンちゃんとネコちゃんで入口が分けられていますので、かわいいペットにも余計なストレスがかかりません。大切なペットの健康を守るために、各種予防接種や定期的な健康診断など、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
				
				- 2015.05.30最先端の電気メス導入!
- 
					当院では、縫合糸反応性肉芽腫(縫合糸によるアレルギー)のリスクを最小限にするために、バイクランプという、糸を使わずに血管を止められる機械を用いて手術を行っております。
					この機械を用いた場合、体内に糸を残さないため、確実に縫合糸反応性肉芽腫の発生を防ぐことが可能になり、より安心できる手術を行うことができます。
					また、同時に手術時間を短縮する事ができる為、麻酔のリスクを大幅に減らす事が可能となります。
					従来の電気メスは電圧を上げて、組織に損傷を与えて切開・凝固しておりましたが、これは組織に応じてコンピューターにより自動的に出力を調整する為、最良の切れ味と強い止血力を発揮する画期的な電気手術です。
					不必要な熱損傷を与えないので、何よりも動物自身への負担が軽減できます。
					また、止血困難であるとされている部位からの出血や、実質臓器・血管の近くや血管壁からの出血などにも有効であるとの報告があり、様々な手術への適用が可能になっています。
				
 
	 
 
PAGE TOP